文吾林造園株式会社
Bungobayashi Landscape Gadening Ltd.
What’s New
新聞連載記事掲載ページへ!!へ
ネクスコ中日本の所長さまから感謝状を頂きました
以下、南信州新聞2019年11月5日の記事を掲載

社員の子供が会社の働く様子を描いてくれました
クレーン車の輪止め!
チェーンソー!
バッタやイモムシ!カブトムシ!
会社(文吾林)が、自然を守る大切な仕事をしていることを分かっていてくれてます。

新年沖縄研修旅行

国土交通省 関東地方整備局長様より優良工事表彰を頂戴いたしました
お世話になりました関係各所の皆様方のご指導ご鞭撻に感謝しております
全社員一同、今まで以上に良い仕事が出来ますよう精進してまいります
以下、南信州新聞2018年7月25日の記事を掲載

2017年新春

YoutuTube
大和杉 YouTube 小黒川のミズナラ2003年6月2日撮影
南信州新聞社2015.03.20掲載

長野県内では最大の巨木
国の天然記念物「月瀬の大杉」の調査をしました
樹高40m・芝付16m
YouTube
ラフター25tブーム長さ43m・高所作業車22m+12m

音響波樹木診断器「ドクターウッズ」での測定状況


国営アルプスあづみの公園維持管理工事で所長表彰を戴きました
あづみの支店での祝賀会

飯田事務所での新年会

たまには真面目な新年会も良いものです!

本社地元の北方獅子舞保存会のお手伝いを我が社4WDのトラック行ないました

2011 2012 shisi Boss
ISA認定のアーボリスト(R)を目指して!!
ツリークライミング(R)技術ハワイ研修2010.1.10-14
大木のチャイニーズバニアンの木にクライミング研修をしてきました
一本の木ですが、幹の形態は気根で日本では想像もつかない形態をしています(写真のとおり)
橙色ヘルメットでイエローティーシャツは師匠のジョンさんです
New!!!!
プロ仕様のツリークライミング(R)トレーニングをチームで始めました
Arborist (R)Training Team「ツリー・プロテクション」
アーボリスト トレーニング チーム ・ 特殊伐採

研修団の出発式・ジョンさんの左前は奥様の弘子さんです。
団長で当社社長は御一行様カードを持って御機嫌です。

国際交流・パッピのプレゼントして皆ハッピー!!アロハー
マークさんはハワイのツリークライミング(R)の元チャンピオンです。

当社取締役工事部長の渡辺秀樹(ML-0344T)と係長の熊谷慎一(JP-0339T)が
ISAのツリーワーカー(R)(Certifid Tree Worker/Climber Specialist)の資格を取得しました\(^o^)/。
この資格者は、現在日本国内では、TCJ代表でISAリエゾンでありアーボリストの
ジョン・ギャスライト氏の指導の下で約30名が取得しております。
世界標準の資格です

2007年7月15-16日ベーシック・ツリークライマー講習会実施
参加者16名、樹木医4人参加 山口県夫婦樹木医さんも参加してくれました。夫婦ツリークライマーも誕生しました

アルプスあづみの公園イルミネーション

防府天満宮裸坊祭2006.11.25

新技術チーム「グリーンスワット」の七人衆
(安全木登りベストのHPへ)
安全に木に登り、巨樹巨木の世話をし
目を見張る腕っ節で仕事をこなす
大人の男の職人技を是非ご覧ください
別の名を「七人の侍」とも言います

飯田市の桜のHPへ
平成17年12月24日 |
ようこそ
文吾林造園株式会社
へ。
最終更新日2019年12月3日
ごあいさつ
メールは現在修理中
こちら honbu@と入れ直し、
bungobayashi.comとしてください。
お手数掛けます。 |